◎ [復刻]6月の半ばにさしかかって、多肉食物のハオルチアの色が…

※この投稿は、2021月6月13日にアップ済みの投稿を復刻したものです。

秋から春にかけて、東側の窓辺に置いていた多肉食物のハオルチアですが、6月の半ばにさしかかって、ふと見ると、葉の色が茶色になっていました。

ハオルチア・茶色

おそらく東側の窓辺の日差しが強くなったためと思われます。

ネットで調べてみると、他の多肉食物よりもハオルチア類は水をほしがるとのことでしたが、茶色になってしまったハオルチアと同じ水やり頻度の別のハオルチアは緑色のままです。

違いは置き場所です。茶色のハオルチアは窓ガラス越しですが、午前中、ずっと直射日光があたっていました。それに対して緑色のハオルチアは終日直射日光があたらないところに置いていました。

対策として、茶色になってしまったハオルチアを緑色のハオルチアの脇に置いてみました。

すると、二日後には緑色が蘇ってきました。
次の写真は、上側が茶色になってしまったハオルチア(すでに緑色のハオルチアの脇に置いています)。
そして、下側が二日後のハオルチアです。

ハオルチア・緑

このまま元のきれいな緑色になってくれると良いのですが。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です